Fleekdrive
![](https://netland-si-1300683752.cos.ap-tokyo.myqcloud.com/uploads/product/main_image/384/nld1000862_v4_main.jpg)
Fleekdriveは、企業の重要な知的財産であるファイルが、知らないうちに社外へ流出することを防ぎ、クラウド上で許可されたユーザー間で簡単にファイルを共有できるオンラインストレージサービスです。 強固なセキュリティ基盤において、エクスプローラーのような使い慣れた画面でファイル共有を効率よく実現します。
商品概要
1つの仕事を複数の人が共同で進める“共同作業”にフォーカスし、 単純なファイルの管理や共有だけでなく、 リアルタイムにチャットでコミュニケーションをとりながらファイルを共同編集することで、
チームでの共同作業を最大化します。
テレワーク・モバイルワーク・ワークスタイルを問わない、新しいファイル・コラボレーションプラットフォームです。
商品のポイント
■どこからでもアクセスが可能
インターネットに接続できる環境であれば、社内・社外問わずどこからでもアクセスが可能です。PC、モバイルを活用して自社の拠点間や取引先とのやりとりを促進します。
■ファイル共有の手間を削減
Fleekdriveにファイルをアップするだけで、関係者に自動でメール通知することが可能です。ファイル共有にともなう手間を削減して、業務効率を向上します。
■企業での利用を前提とした高セキュリティ
ウイルスチェックや暗号化など、堅牢なセキュリティで取引先とファイルを共有することができます。無料サービスと一線を画するセキュアな環境で企業の大切な資産といえるファイルを守り、ビジネスを守ります。
■ファイル共有の手間を削減
Fleekdriveにファイルをアップするだけで、関係者に自動でメール通知することが可能です。ファイル共有にともなう手間を削減して、業務効率を向上します。
■IT専任者は不要
サーバメンテナンスやファイルのバックアップはサービスとして提供されるため、IT専任者がいなくても、心配ありません。さらに日本人スタッフによるサポートで、安心してご利用いただけます。
【商品形態】クラウド
プランと料金
詳しくは担当者へお問い合わせください。
見積もりが欲しいなど
お気軽にお問合せください
ネットランドでの掲載記事
-
テレワーク導入の4つのポイント。注目される昨今の在宅ワーク事情とは。
新型コロナウイルスの影響で混乱している日本社会。感染拡大を防ぐために企業が導入している対策の一つとしてテレワークがある。もともとビジネス分野で注目のキーワードの1つであったテレワークが一躍脚光を浴びているが、そのメリットとデメリットや導入時のポイントはどんなものであるのかを紹介していく。 2020.03.31 TUE -
複数人が同時にパワポ編集ができる!!”会議室に集まりプロジェクターでミーティング”は、もう時代遅れ。
仕事の生産性向上が求められる昨今、ちょっとした時短テクニックを知っているだけで格段にはかどる仕事術がある。あなたはどれだけ知っているのだろうか、時短テクニック。よくあるショートカットキー等の使い方ではなく、チーム全体での効率アップを考えた共同作業テクニックをご紹介したい。 2019.05.24 FRI
関連キーワード
その他のクラウドのサービス
-
MyQueryビッグデータなど企業のデータ活用による競争力強化が注目を浴びているなかで、企業のデータは社内外に散在し、これらを活用するには複雑な仕組みや専門知識が必要です。専門的な知識がな...
-
dr.foneAndroidスマホ及びiPhone・iPad・iPod Touchのデータバックアップ・復元・消去、起動障害からの修復など多数の機能を備えたソフトです。
-
RecoveritRecoveritは安全かつ強力なデータ復元ソフトで、動画や画像、音楽、ドキュメント、メール、アーカイブなどあらゆる種類のデータ形式に対応し、様々なニーズをサポートします。
-
nyoibox「nyoibox(如意箱)」は、日々の業務に必要なデータベースを、情報システム担当者がいなくても、誰でも簡単に作ることができる、クラウド型データベースです。 すでにある表計...
-
音声認識システム VOTEX-MEETING会議等で録音した複数話者の発言(音声ファイル)を認識して全文テキスト化する議事録作成支援システムです。発言や会話をすばやくテキストに変換し、精度の高い議事録を効率良く作成する...